〇2月27日

 最終日になりました。
 日本への出発に向け搭乗手続きをすませ、ままなく搭乗します。

   

 

〇2月26日 

 リリーデイルの生徒や先生たちと別れた後は、シティでメルボルン大学の生徒と合流です。意気揚々と出発しました。もう英語を話すことに躊躇しません!

 メルボルン大学の学生とのB&Sプログラムも無事に終了しました。
 各自部屋ではお土産の整理をしています!
写真は、メルボルン大学です。研究室に入れてもらった一高生もいたようです。歴史と新進が感じられるキャンパスでした。

 

〇2月25日

 本日リリーデイルでの授業は最終日になりました。
 スクールバディの授業を一緒に受けるのも慣れたものです。数学を教える一高生の姿は頼もしく見えました。(我らが小田倉先生も数学を教えていたそうです(^^) Money mattersの授業は、自動車保険についてで、アルバイトをして車を購入するこちらの高校生には大変実践的な授業です。
 一高生だけの英語の授業では、中高で習った表現を実践的に使いました。ホストファミリーや買い物先で使える表現をロールプレイで使いこなしていました。
 家庭科の授業では、食文化の説明の後、カンガルーソーセージやミートパイ、ベジマイト、ANZACクッキー、パブロバをいただき、みんなでラミントンを作りました♪どれも美味しそうで、また一つ文化を学ぶことができました。
 最後の授業は、ホストスチューデントと先生方とのお別れ会でした。
 校長先生、今回の受け入れを調整してくださったペニー先生、リチャード先生からは日本語と英語で激励の言葉をいただき、思わず感極まる一高生でしたが、「まだ泣くな〜」の一言にグッと堪えてホストファミリーと下校していきました。
今夜は最後のディナーになります。感謝の気持ちを存分に伝えられるといいですね。

   

 

〇2月24日

 2日ぶりに学校で再会した今朝は、それぞれのファミリーと過ごした週末について話が盛り上がっていました。
 改めて校長先生はじめ先生方からご挨拶をいただき、我らが小田倉先生の英語スピーチもGood jobでした^ ^
 スクールバディやホストファミリーがいるので、様々な授業に参加しています。
 日豪の違いについて、英語で説明をしたり、一高生が部屋中に貼られた写真の説明をバディに英語でする活動では、バディの画力の問題もあり、写真通りの絵にならないグループでは笑いが起こっていました^_^
 次の授業は、半分に分かれてバディの授業に参加したり(英語、日本語、数学、体育)半分は日本語と英語のクイズなどで盛り上がっていました。
 リリーデイルでは、全員が外国語として日本語を学んでいます。お互いに打ち解けはじめ、リセスもランチも楽しそうでした♪

   

朝晩は冷えるオーストラリアですが、日中は心地よい風に、暑さも和らぎます。
本日最後の授業は、一高生だけの体育です。
少し車を走らせるとワイナリーや畑が広がるロケーションで、一高生は思い思いにラグビーボールを蹴っています。叫び声がいつもの一高生でした♪

 

〇2月21日

 メルボルン空港からリリーデイルハイツまでバスに揺られること1時間半。この間に眠り込む一高生。リリーデイルハイツに到着した時は、広大な敷地と心地よい夏の日差しと、秋に本校に来た生徒達との再会に、歓喜の声が上がりました。いただいた青キャップを被っての校内探検では、複数の授業に挨拶させていただきました。
 ランチは校内カフェで、ミートパイとサンドイッチ、フルーツをご馳走になりました。午後はアートの授業で、暗室での写真作成とピンホールカメラの前で2分間静止する体験をしました。この週末は、コーディネーターの先生、各ホストファミリー、引率教員と連絡を取り合いながら過ごしていきます。

   

 


〇7月23日(火)

本日の行程

8:30 出発

9:00〜11:30 ドンズー日本語学校訪問

12:00〜17:00 B&Sプログラム(現地学生との市内観光)

17:00〜18:00 帰国準備

18:00 チェックアウト

18:30 夕食

20:30 タンソンニャット空港着、搭乗手続き等

0:15 離陸予定


本日、ベトナムスタディツアー最後のプログラムが終了しました。


 日本語学校では2グループに分かれて2つのクラスに入りました。初中級クラスでもとても日本語が上手で、積極的に話しかけてきて下さいました。

本日も多くのベトナムの方と触れ合い、多くの刺激を受けました。とても良い経験ができたと思います。

これから帰国準備をして空港に向かいます。

 

〇7月22日(月) 日本時間19時(現地時間17時)  

 さすがに皆に疲れが見えていますが、本日もとてもよく頑張っていました。

本日の行程

 8:30     出発

 9:00〜11:00 JICAプログラム

 12:10〜   昼食

 13:15〜   日系企業(エースコック)に移動

 13:45〜   日系企業(エースコック)見学

 17:30    夕食

 19:30 ホテル到着予定

 

 JICAのプログラムでは4つのグループに分かれてベトナムの大学生と交流会を行いました。日本人生徒2〜3人とベトナムの大学生4〜5人が1グループとなり、文化の違いについてディスカッションを行いました。日本人生徒からはベトナムの交通事情への驚きが多く語られていました。

 午後の日系企業訪問ではエースコックにお邪魔し、製造ラインの見学をさせていただきました。エースコックがベトナムに進出して来た際のお話も丁寧に話してくださりとても良い経験となりました。

 本日はこの後夕食をとり、ホテルに戻ります。残り少ないベトナム滞在を有意義なものするためにもしっかりと休んで明日に備えるようにしていきたいと思います。

 

〇7月21日(日)

 本日も生徒たちは元気に過ごしておりました。特にホームビジットでの交流がとても楽しかったようです。

 

本日の行程

8:20  ホームビジットホストとのマッチング

8:30〜 各家庭へ出発 生活体験 昼食

13:15 ホテル到着 ホストとのお別れ

14:30〜 伝統文化体験

17:00 ホテル到着 休憩

19:00 集合 

19:30 サイゴン川ディナークルーズ

21:30 ホテル到着予定

 ホームビジットでは4家族が生徒たちを温かく迎えてくださいました。各家庭で昼食の準備を手伝ったり、一緒に遊んだりしてベトナム一般家庭の生活を体験しました。言葉はうまく通じなくても皆笑顔で楽しい時間を過ごしていました。4時間という短いステイではありましたが、大変充実したものとなりました。生徒はあっという間に時間になってしまいとても残念がっていました。「ベトナムの人の温かさを肌で感じた」経験となりました。

 午後の伝統文化体験では踊りと楽器の体験を行いました。何度も教えていただきながら一生懸命取り組んでおりました。

 現在は一度ホテルの各部屋に戻り休憩しています。この後、19時に再集合して夕食に向かいます。

 そろそろ疲れが出てくる頃かと思います。皆でさらに体調管理に気をつけていこうと思います。

 

〇7月20日(土)

 皆、無事にベトナムに到着致しました。とても元気です!


本日の行程を報告致します。

5:45 成田空港着

6:30 チェックイン

9:20 搭乗開始

10:00 離陸

14:00(ベトナム時間) タンソンニャット空港着

15:30 入国手続き終了、ガイドと合流

15:30〜 市内観光(戦争博物館、中央郵便局、ベンタイン市場、スーパーマーケットで買い物)

 
成田空港離陸が30分遅れたため、ベトナム到着も予定より遅くなってしまいました。

現在は市内観光中です。

戦争博物館では戦争の悲惨さを目の当たりにしました。「自分たちは幸せだ、ちゃんと勉強しないと」と言っておりました。

バスから市内の様子を見るだけでも「わぁ」と歓声があがり、「何を見てもワクワクする、来てよかった」「文化の違いを感じる」と皆言っています。見るものすべてに文化の違いを感じており、とても良い学びになっていると感じます。

このような機会をいただけたことに感謝致します。本当にありがとうございます。