◆新着情報◆

2025/11/17 本校の取り組みが茨城新聞(11月3日朝刊)に掲載されました。

      上位大会の結果を更新しました。

2025/11/14 陸上競技競技部書道部のページを更新しました。

令和7年11月20日まで期間限定で、水戸駅北口の玄関上側に、3年2組の和田虎也さん(書道部)が筆で書いた水戸ホーリーホックのチームスローガン「やりきる 走りきる 勝ちきる」が掲示されています。

2025/11/06 探究活動上位大会出場結果を掲載しました。TOPページからもご覧いただけます。

      DXハイスクール(つくば産総研の見学、医療DX・医療系進学セミナー、県立医療大学見学)

      を掲載しました。

2025/10/27 10月の行事の様子、令和7年度後期生徒会長挨拶を掲載しました。

続きはこちらからご覧ください。

上位大会出場決定!

【探究活動】詳細はこちらからご覧ください!

〇 大学地域連携学会第4回大会「高校生特別発表」で木内酒造賞受賞

〇「観光甲子園 空飛ぶクルマ部門3年連続全国大会決勝進出、準グランプリ(全国2位)

〇「SDGs QUESTみらい甲子園茨城県ファイナルセレモニー進出

〇「Change Maker Awards 東日本ブロック大会」進出

〇「NASEF FARMCRAFT 2024 世界大会世界26位 日本3位

〇「NASEF FARMCRAFT いばらきコンテスト優秀賞

〇「自由すぎる探究EXPO」全国大会2チーム金賞1チーム入賞

〇「常陸太田市カーボンニュートラルフォトコンテスト最優秀賞

 

【卓球部】

〇関東高校卓球大会県予選会において、
 女子学校対抗戦が第4位となり、関東大会本選への出場権を獲得しました!

 〇全日本卓球選手権大会ジュニアの部茨城県予選会において
 鈴木彩花さん(2年)が女子シングルスで第3位となり、全日本卓球選手権大会への出場が決定しました!

 

【書道部】

〇県高校総文祭美術展・書道の部の県審査会において、 和田虎也さん(現3年)が、書道準大賞を受賞し、
 令和7年度全国高等学校総合文化祭への出場が決定しました。

〇県高校総合文化祭・書道の部において、田所優空さん(現2年)が、書道準大賞を受賞し、令和7年度全国高等学校総合文化祭への出場が決定しました。

 

【文芸部】

〇中央大会において、菊池陽南さん(現3年)が散文の部
 名田部大樹さん(現3年)が俳句の部で最優秀賞を受賞し、
 令和7年度全国高等学校総合文化祭への出場が決定しました。

〇令和7年6月中央大会において、小林花穂さん(現2年)・齋藤 碧さん(現1年)が
 第26回関東地区高校生文芸大会茨城県代表に選出されました。

〇第2回中央大会において、齋藤 碧さん(現1年)が最優秀賞(詩部門)を受賞し、令和8年度全国高校総文祭への出場が決定しました。

 

【写真部】

 〇茨城県高等学校総文祭美術展覧会写真展において、井坂心寧さん(現2年)が優秀賞を受賞し、

  令和7年度全国高等学校総合文化祭への出場が決定しました。

 

【弁論部】

〇春季弁論大会において、 白幡野埜子さん(現3年)が準優勝し、
 令和7年度全国高等学校総合文化祭への出場が決定しました。

〇第70回文部科学大臣杯において、髙野みなみさん(現2年)が、優良賞6位に入賞しました。

 

【水泳部】

〇第76回関東高等学校水泳競技大会茨城県予選で海野愛衣さん(2年)が個人メドレー400mで第4位となり、
 関東大会への出場が決定しました。

  

 

過去3年間の大学進学実績

国公立大
 東北大・大阪大・筑波大・千葉大・埼玉大・茨城大・県立医療大
 信州大・新潟大・静岡大・北海道教育大・北見工業大・室蘭工業大
 弘前大・岩手大・福島大・宇都宮大・富山大・鳥取大・琉球大
 岩手県立大・会津大・高崎経済大・都留文科大 ほか

私立大
 早稲田大・明治大・立教大・中央大・青山学院大・獨協大・明治学院大
 成蹊大・成城大・國學院大・武蔵大・日本大・東洋大・駒澤大・専修大
 東京理科大・文教大・武蔵野大・神奈川大・東京経済大・東北学院大
 立命館大・近畿大・国際医療福祉大・茨城キリスト教大・常磐大 ほか

詳細は進路実績のページに掲載しております。

学校からのお知らせ
卒業25・50周年記念式典

●    卒業50・25周年祝賀式出席

   4月19日(土) 常陸太田市パルティホール

 

卒業50年目と25年目を迎える卒業生を祝う式典が行われました。活躍される大先輩である卒業生からの講演は、在校生にとってこれからの進路を考えるうえでの励みや指針になりました。また、当時の応援団の指揮の下、卒業生と在校生が一堂に校歌を歌い、愛校心を高める貴重な機会となりました。

※下画像を開くとPDFで閲覧できます。

 

(茨城新聞社様から掲載許可をいただいております)