太田一高_物理部/JA1YZT(太田第一高校AMC) 2024
<活動内容(目標!)>
① モデルロケット (火薬式。標準キットや周辺装置の開発,ライセンス取得)
② ARDF(電波探知)競技 (隠された5つの発信器を探す電波オリエンテーリング)
③ 研究・発表 (通年テーマを決め研究。文化祭・自由研究にて)
④ 科学イベント参加 (「科学の祭典」、「自然観察合宿・・」)
⑤ アマチュア無線 (電子工作,無線通信,無線免許取得,モールス信号)
⑥ 実験装置の開発 (授業や文化祭で使う装置の製作。無いものは作る!!)
来たれ電波少年少女!理学をもって世界平和に尽くすべし!我ら体育会系文化部!
※下の<研究・実験レポート>をクリックするとpdfファイルが見られます。
<歴戦の跡>
2024(令和6年) 高・中(女子4・男子7)計11名
○6/11『無線通信競技会(高校ARDF)<笠松運動公園>』→全国大会へ!!
◎6/21,22 青龍祭:『ロケット実演、がらくた楽器演奏発表(ゴミ箱ドラム、試験管笛、テルミン・・)、ARDF機器展示』
◎7/27~29『第19回全国高等学校ARDF大会in新潟県阿賀野市』中高全員出場!!
急遽新型受信機を4機開発!!、中学男女入賞、高校女子入賞、受信機の新規製作(レポート報告)。物理部を
復活させてくれた3年生メンバーが引退です。同窓会からも援助をいただきました。皆様に感謝!!
○10/20『青少年のための科学の祭典日立大会―電波で宝探し!―』ARDF体験
約100名の未来のちびっ子科学者が体験!賞品は部員製作の「1億倍水分子」「DNA」ストラップ
◎11/15『無線通信競技会(高校ARDF)<八郷運動公園>』
○11/23『ARDF(電波探知)競技会<水戸森林公園>』中・高参加
○12/18『Xmas研究会』
☆レポート⑯『2024_2mARDF簡易型受信機in阿賀野』今までの開発記録
ARDFin笠松 | ゴミ箱ドラム | ARDFin新潟県阿賀野市 | 化学の祭典日立大会 |
ARDFin八郷 | ARDFin水戸森林公園 | Xmas研究会 | ツリー |
2023(令和5年) 高・中(女子3・男子10)計13名 (◎=今年度新規活動)
○4/ 『Yokkora-Sat.Ⅲ(火薬ロケット物理部キット)』製作・講習会→「4級ライセンス取得」
○5/3『新歓BBQ』 ◎5/30『無線通信競技会(高校ARDF)<笠松運動公園>』
◎6/23,24 青龍祭:『ロケット実演、50m遠距離糸電話、ARDF&無線機器展示』
○7/末 体験授業『光の不思議(簡易分光器製作)』/部活体験『ロケット製作・打上』
×8/5,6 「夏合宿(高鈴山)」中止 ○無線局JA1YZT再免許(5年毎)、JARL加盟
○10/29『青少年のための科学の祭典日立大会―モールス信号で遊ぼう―』出展
○11/25『ARDF(電波探知)競技会<水戸森林公園>』中・高参加。団体、個人入賞
◎12/21『Xmas研究会』 △12/26「茨高文連無線部会ARDF受信機工作会」
◎個別テーマ:「水鉄砲」、「アマチュア無線免許取得2名!」、『電信ワイヤレスマイク』開発、
ハンダ付練習「PIC電信オルゴール」製作、「DNAストラップ」製作、「ファームクラフト」参戦
☆レポート⑬~⑮『VCHアンテナの製作、電信ワイヤレスマイク、自作無線機のスプリアス測定装置』
|
|||
新歓BBQ | ARDFin笠松_富田さん入賞 | 青龍祭 |
上:PIC/中:DNA/下:電信ワイヤレス |
|
|||
科学の祭典日立大会 | ARDFin水戸森林公園 | Xmas研究会 |
ARDF_Rx左:自作/右:工作会 |
2022(令和4年) 高・中(女子1・男子10)計11名にて復活! (◎=今年度新規活動)
◎『ROCKET(火薬式)の開発』標準キットを開発し、4級ライセンス取得
◎青龍祭:『ロケット研究発表・実演、ピタゴラスイッチ、モールス信号クイズ』
○夏 公開授業『光の不思議(簡易分光器製作)』、部活体験『ロケット製作・打上』×2
◎『新歓BBQ』、OB諸氏より無線関連部品の寄贈あり「鉱石ラジオ」が次のテーマ?
◎中学:科学研究作品展「『より高く飛ぶ』モデルロケットの開発」市・県北_金、県_佳作
◎10/23『青少年のための科学の祭典日立大会』ロケット製作ブース・打上実験出展
◎11/27『ARDF(電波探知)競技会<水戸森林公園>』中・高参加
◎冬~春 『Wings Plane』模型飛行機を製作し、ゴムで飛ばして滞空時間を競う
◎個別テーマ:モールス単語カード、中学:ロケット発射装置の製作、高校:3Dプリンターの製作
、PIC_プログラミング・・等々、迷走の1年。
☆レポート⑪~ロケット『Yokkora-Sat開発記録(青龍祭発表)』
科学の祭典_日立 | ARDF(電波探知)競技会 | 模型飛行機 | 模型飛行機 |
2020(令和2年)~2021(令和3年) 復活準備
◎フィールド散策コース調査 風神山~高鈴山周辺『地図にない道』GPS計測
☆レポート⑦~⑩『移動用(DP_2、ノンラジアル)アンテナ、移動用電源の制作』『地図作成』
2019(平成31/令和元年) 協力者有志
○夏 公開授業_物理『モデルロケットの製作』―火薬式ロケットの製作と打ち上げ-
☆レポート⑥アポロ月面着陸50周年『スタンバイ・ピーの開発』
2018(平成30) 復活準備
◎JA1YZT/太田第一高校アマチュア無線クラブ:復活、再免許!アンテナ設置
○夏 公開授業_物理『簡易分光器の製作』 ☆レポート①~⑤ARDF受信機開発等
<研究・実験レポート> ※クリックするとpdfファイルが見られます。
JA1YZTレポート⑯2024_2mARDF簡易型受信機.pdf ←追加
JA1YZTレポート⑮2024_自作無線機のスプリアス測定装置.pdf
JA1YZTレポート⑭2023_電信ワイヤレスマイク.pdf
JA1YZTレポート⑬2023_VCHアンテナの製作.pdf
JA1YZTレポート⑪2022_モデルロケットYokkora-Sat開発記録.pdf
fJA1YZTレポート⑧2020_HFノンラジアルアンテナ.pdf
JA1YZTレポート⑦2021_7&14MHz移動用DPアンテナ2完成版.pdf
JA1YZTレポート⑦2020_7&14MHz移動用DPアンテナ.pdf
JA1YZTレポート④2019_NB製作_Z=R±jX測定器.pdf
JA1YZTレポート③2016_2mARDF_Rx開発.pdf
JA1YZTレポート②2011_2m&80mARDF_DC_Rx開発.pdf
JA1YZTレポート①2006_T1 in FT817.pdf