太田一高_物理部/JA1YZT(太田第一高校AMC) 2022

<活動内容>

①    モデルロケット       (火薬式。標準キット・周辺装置の開発,ライセンス取得)

②    ARDF(電波探知)競技 (隠された5つの発信器を探す電波オリエンテーリング)

③    研究・発表                (通年テーマを決めて科学研究。文化祭・自由研究にて)

④    科学イベント参加       (「科学の祭典」、高文連自然科学部「天体観測会」・・)

⑤    アマチュア無線       (電子工作,ARDF,アマチュア無線免許,モールス訓練)

⑥    実験装置の開発         (授業や文化祭で使う装置の製作。無いものは作る!!)

来たれ電波少年!理学をもって世界平和に尽くすべし!我ら体育会系文化部!

    

   

<歴戦の跡> 

2022(令和4年) 高・中(女子1・男子10)計11名にて復活!

◎『ROCKET(火薬式)の開発標準キットを開発し、全員4級ライセンス取得

◎青龍祭:ロケット研究発表・実演、ピタゴラスイッチモールス信号クイズ

○夏 公開授業『光の不思議』、部活体験『ロケット製作・打上げ』×2

   『新歓BBQ OB諸氏より無線関連部品の寄贈あり『鉱石ラジオ』が次のテーマ? 現在進行形!

○秋 10/23『青少年のための科学の祭典日立大会』ロケット製作ブース・打上実験出展

   11/27『ARDF(電波探知)競技会<水戸森林公園>』中・高参加
○冬~春 『Wings Plane』模型飛行機を製作し、ゴムで飛ばして滞空時間を競う

個別テーマ:モールス単語カード、中学:ロケット発射装置の製作、高校:3Dプリンターの製作

     、PIC_プログラミング・・等々、迷走の1年。

☆レポート⑪~ロケット『Yokkora-Sat開発記録(青龍祭発表)』

科学の祭典_日立 ARDF(電波探知)競技会 模型飛行機 3Dプリンター作成中

2020(令和2年)~2021(令和3年)   復活準備

フィールド散策コース調査 風神山~高鈴山周辺『地図にない道』GPS計測

☆レポート⑦~⑩『移動用(DP_2、ノンラジアル)アンテナ、移動用電源の制作』『地図作成

2019(平成31/令和元年)                協力者有志

◎夏 公開授業_物理『モデルロケットの製作』―火薬式ロケットの製作と打ち上げ-

☆レポート⑥アポロ月面着陸50周年『スタンバイ・ピーの開発』

2018(平成30)                        復活準備

JA1YZT/太田第一高校アマチュア無線クラブ:復活、アンテナ設置

○夏 公開授業_物理『簡易分光器の製作』 ☆レポート①~⑤ARDF受信機開発等

 

<研究・実験レポート>           ※クリックするとpdfファイルが見られます。

 

JA1YZTレポート⑩2021 地図にない道2.pdf
JA1YZTレポート⑨2020_移動用鉛蓄電池電源.pdf
JA1YZTレポート⑧2020_HFノンラジアルアンテナ.pdf
JA1YZTレポート⑦2020_7&14MHz移動用DPアンテナ.pdf
JA1YZTレポート⑥2019_スタンバイピー.pdf
JA1YZTレポート⑤_学校のアンテナ.pdf  
JA1YZTレポート④_ノイズブリッジの製作.pdf
JA1YZTレポート③_2mARDF受信機開発.pdf
JA1YZTレポート②_2m80mARDF_DC_受信機開発.pdf
JA1YZTレポート①_アンテナチューナーT1 in FT817.pdf